手術後の卵巣検査 婦人科受診してきました

先週、手術で残した卵巣の検査のために婦人科を受診してきました。

関節が腫れて炎症を起こす更年期障害が続いているので、そのことも婦人科の先生に相談しようと思っていました。

白ヤギ先生、久しぶりです。

手術を終えても遠く感じる医者様との距離

手術をしてからもう8ヶ月が経ちました。

久しぶりの大学病院、コロナ対応であちこちに消毒用のアルコールが置いてあったりしていつもと違う雰囲気です。

こんなときにわざわざ婦人科にいく必要があるんだろうか?と考えましたが予約しているので行くべきですよね。

ということで行ってみた婦人科は、通常通りの診察が行われていました。

手術が終わった後の診察は術後検診は1ヶ月後の1回だけ。
今回は卵巣に異常がないかどうかの検査です。

手術で子宮と子宮頸部、卵管を切除したので残っている婦人科の臓器は卵巣だけということになります。

いつものように診察台で内診です。
経膣プローブの超音波検査で卵巣の状態を確認してもらいました。
超音波検査の結果は異常なし。
お腹の傷も問題ないようです(アトファインは、はがしていきました)。


その後の問診で、白ヤギ先生に指の関節が腫れて整形外科に通っていること、その関節痛と関節の腫れは女性ホルモンの減少が影響していると言われたことなどを相談しました。


白ヤギ先生:うん。確かに。そういうのはあります。
      ただ、手術は特に問題なかったですし、
      それが影響してということより、年齢的なもので、
      ちょうどそういうことが起きる頃、ということですね


というなんとなくこうくるだろうとわたくしが考えていた予想通りのお答えです。

頷きながら聞くわたくし。


白ヤギ先生:関節が腫れたりというのはありますけど、
      それだけでホルモン補充をするかっていうと…
      うーん。。


と少し考えて、白ヤギ先生はわたくしにこうたずねました

「すごくつらいですか?」


・・・・。


その質問にわたくしが答える前に白ヤギ先生は今後は通常の婦人科の健康診断で大丈夫ですと優しく静かな声で伝えてくれました。


更年期の関節痛「すごくつらいですか?」の質問の意図

診察が終わったあと、わたくしホルモン補充療法を求めていたわけではないですが、白ヤギ先生からの「すごくつらいですか?」の質問にモヤモヤしていました。

その質問の裏には、そんなにたいしたことないですよね?という言葉が隠れていたからです。

でも「すごくつらい関節痛」ってどのレベルなんでしょうか?
骨折とか? 

そのくらいならすごくつらいと言ってもいいんでしょう。

しかし、更年期に起こるブシャール結節・ヘバーデン結節などの関節炎は、たいしたことないと思って放っておくと関節が曲がり、元に戻らなくなります

そしてそうなってからの治療では遅いのです。

わたくし、手術の後遺症などとは一言も言っていませんが、白ヤギ先生から出てきた言葉は手術の影響ではない、年齢のせい、ということ。

ホルモン補充療法、そこまでする必要がないのだとしても、そのリスクの説明などもなく、なぜ必要ないのかの説明もなく…。

そして「すごくつらいですか?」(そんなにたいしたことないですよね?)

「もう今後はこちらに来なくても通常の健康診断でいいですよ」

終了。

という、とても事務的なものでした。

婦人科の待合室には『女性の一生に寄り添う医療』みたいな文章が入った、少女からおばあちゃんまでの女性のイラストが描かれたポスターが数枚貼られていました。

…が、寄り添ってくれてる?

いや、突き放されてない???

そんな気持ちでさびしく婦人科を後にしました。

確かに大学病院はいつもとても混んでいて、この日も待ち時間は40分以上、診察は7〜8分、という感じでした。

一人ひとりに時間をかけて説明なんかしていられないのかもしれません。
だとしても、この診察、わざわざ行く必要あったのかな?と思ってしまいました。

もし、医者様のご家族が

「更年期で関節が腫れて痛いのよ」

とおっしゃった時にも、

「それ、すごくつらいの?」

と答えるんでしょうか?

ご家族と同じように考えて欲しいとまでは言いませんが、かなり突き放した対応ですよね。

白ヤギ先生には手術してもらって感謝していますが、もし忙しすぎてもう手が回らないのであれば他のクリニックを紹介してくれるとかでもいいのではないかと思いました。

医者様にとってはたいしたことないようなことでも、患者にとっては心配なことってたくさんあるのですよね。

お腹の傷は少しずつ薄くなっています

そんなこんなで手術して8カ月も経つと、手術部分は問題なくなおっていますが、更年期障害に付き添われています。

そしてお腹の傷も少しずつ色が薄くなっています(写真撮り忘れました)。

もう貼らなくてもいいのかもしれませんが、アトファインはまだ貼っています笑

あと数枚アトファインが残っているので、それを使い切ったらアトファインも終了しようと思います。

次回アトファイン貼り直す時に傷写真撮っておきますね。

子宮全摘手術 傷病手当が入金されました

心待ちにしていた傷病手当金が入金されました♡

申請の書類が病院からなかなか届かずにやきもきしていましたが、入金されるとやっぱりうれしいです。

通常、子宮全摘手術だと仕事をお休みする期間は1か月ですが、わたくしの場合、手術が1か月延期になったので2か月間のお休みをいただいていました。
その期間分の傷病手当金です。

病気で働けなくなったとしても、会社員や公務員の方が加入する、協会けんぽや健康保険組合の公的医療保険に加入していれば手当金が支給されます。

ですが、残念ながら国民健康保険では支給されません

国民健康保険に加入している場合はこの辺を民間の入院保険などでカバーしておくと安心ですね。

誰でも病気で働けなくなる可能性はありますので、そうなってからお金のことで困る事がないように健康で余裕がある時こそしっかり考えて備えておきたいですね。

傷病手当はいくらもらえる?

傷病手当、一体どれくらいもらえるのかというと、それまでのお給料をもとに計算されます。

1日当たりの金額

【支給開始日の以前12ヵ月間の各標準報酬月額を平均した額】÷30日×(2/3)

これを1日の支給額として、休んだ日数分(休んで4日目から)支給されます。

わかりやすく計算すると、月平均30万円のお給料なら1カ月20万円支給されます


下の記事も参考にしてみてください。

[傷病手当を申請した時のこと 手術2ヶ月後]



私の場合、約2カ月間お休みをいただいたのですが、2カ月分で約30万円程支給されました。


本当にありがたいです。

会社員だと社会保険料も税金も高いので毎月引かれるたびに痛いな、と思うのですが、こういう時には本当に助かります。

傷病手当がもらえる条件と期間


傷病手当を受給するには、先ほども書きましたが会社員や公務員が加入する健康保険に加入している必要があります。

そしてケガや病気で仕事ができない日が4日以上あった場合に4日目から支給されます。

たとえ社会保険の被保険者期間が短かったとしても、保険に加入している方であればしっかり支給される手厚い保険です。


これらの条件を満たしている場合、傷病手当は最長で1年6カ月まで受給する事ができます

たとえ病気になって手術入院することになっても社会保険に加入していれば当面は生活費に困ることなく安心して治療を受ける事ができます。
ですので社会保険の方は高額な医療保険や入院保険に加入しなくても実は大丈夫なのです。

国民健康保険の場合の備え

では国民健康保険の方や社会保険の会社員の扶養家族の方はどうなのかというと、こちらは手当金などはありません
なのでしっかり備えておく必要があります。

民間の保険など高額なものでなくても入院費などの保証があれば安心です。

女性特有の病気はかかる確率も高いので、パート勤務の方や専業主婦の方でも共済保険などでも加入しておくと安心です。

掛け金が安い共済保険でも入院日額5000円くらいは出ますので健康保険の限度額認定証と、この入院保険があればなんとか入院中の費用はまかなえると思います。


限度額認定証については下の記事も参考にしてください。

[限度額認定証についてと手術にかかる費用]



特に備えておきたいのは一人暮らしで国民健康保険の場合です。

子宮筋腫や子宮頸がんなどの、簡単な手術ですむ病気の場合は掛け金の安い共済保険などでも何とかなりますが、保険適用外の治療が必要な病気になることだってあるかもしれません。

そんな時、お金がなくて治療の継続ができない、ということにならないために、定期的に加入している保険の見直しや将来のマネープランをしっかり立てておきましょう


病気になる方ほとんどそうですが、わたくしも自分が手術をすることになるなんて全く考えていなかったので、安い保険に入っておけば良かったかな、と少し後悔しました。

入院と言っても、子宮筋腫や子宮頸がんであれば、高額な治療費がかかるわけではないのでたとえ民間の保険に加入していなかったとしてもすぐにお金に困ることはないと思います。
ですが入院日数に応じて保険金が出れば、入院中の不安も少し軽くなると思います。


健康な時は保険料をケチってしまうのですが、毎月数千円程度なら払っておいた方が良さそうです。

わたくしももう一度保険の見直しをしてみようと思います。

PAGE TOP