時間が薬 健康的な生活を取り戻しました

コロナ禍、みなさまいかがお過ごしでしょうか。

すっかりテレワーク、引きこもり生活にも慣れ、毎日リラックスして過ごせいています。

そして自分が内臓を一つ取り出して、お腹を縫い合わせたことも、いまはあまり思い出さなくなりました。
そしていつの間にか、あろうことか体重も元に戻っていました!!

運動不足? 食べ過ぎ?
でも、もういいんです。健康なら。

そんな達観(?)した毎日を送りつつ、手術前後のことを思い出してみました。

急に手術が決まってしまった当時の心境


子宮全摘出、今思えば急に受け入れるのは難しいのも当然です。

医者様は淡々と

「この状況では全摘出になります」

とおっしゃっていましたが、
当事者にとっては、それはできれば回避したいことです


もう子供は産まないとしても、子宮を全部取るというのは結構覚悟がいるものです。

手術のことだけでなく、その後の体調がどうなるのかの不安、そして仕事を休まなければならないこと

当時はこんなことで手術を迷ったり拒否したるするのは悪いことのように感じていたのですが、今考えてみると戸惑って当然です。


今、手術するかどうか悩んでいる方、どうぞ気が済むまでゆっくり考えてください。

医者様にとっては所詮他人の体ですが、自分にとってはたったひつとの大事な体です。

他人にはわからない不安などが湧いてきて当然なのです。
自分が納得できるまでしっかり時間をかけて考えていいと思います。

仕事は休んでもいい! 病気で休む人に優しくなれます

そして当時、仕事を休むことにとても後ろめたく感じていたのですが、これは本当に悩む必要なく、話せば周りの人はちゃんとわかってくれます。

ここで文句を言われたり不当な扱いを受けるような職場はむしろ離れた方が良い職場です。

困ったときはお互い様。安心して仕事を休んでください。

自分の体は一つだけ。仕事の代わりはいくらでもあります。

最悪やめてしまっても、仕事のやり直しは意外となんとかなるものです。


そして家族のことも、自分がいない間大丈夫だろうか?と心配になったりしますが、これも仕事以上に私の場合大丈夫でした。


家の散らかり具合は凄まじいものでしたが、それで死ぬわけではないし、気にしないようにすればいいだけ。
病院の清潔空間と比べたらそれはもう悲惨な状況でしたが次第に慣れました。

これから手術を迎える方、どうぞ十分ご自身を労ってくださいね。

お腹の傷も手術直後は痛々しいですが、ちゃんと薄くなっていってくれます。

ただし、手術後は当分うつ伏せに寝るのはやめた方が良さそうです

お腹の皮膚が引っ張られて傷が広がりやすいので(体験)。

長い間お世話になったアトファインも、夏場はやはり少し痒くなってくるので最近は貼らなくなりました。

とったままUPしていなかったお腹の傷の画像また載せておきますね。

これは今年6月中ごろの写真です。

手術直後に比べると傷が薄くなってきました。



子宮全摘手術 傷病手当が入金されました

心待ちにしていた傷病手当金が入金されました♡

申請の書類が病院からなかなか届かずにやきもきしていましたが、入金されるとやっぱりうれしいです。

通常、子宮全摘手術だと仕事をお休みする期間は1か月ですが、わたくしの場合、手術が1か月延期になったので2か月間のお休みをいただいていました。
その期間分の傷病手当金です。

病気で働けなくなったとしても、会社員や公務員の方が加入する、協会けんぽや健康保険組合の公的医療保険に加入していれば手当金が支給されます。

ですが、残念ながら国民健康保険では支給されません

国民健康保険に加入している場合はこの辺を民間の入院保険などでカバーしておくと安心ですね。

誰でも病気で働けなくなる可能性はありますので、そうなってからお金のことで困る事がないように健康で余裕がある時こそしっかり考えて備えておきたいですね。

傷病手当はいくらもらえる?

傷病手当、一体どれくらいもらえるのかというと、それまでのお給料をもとに計算されます。

1日当たりの金額

【支給開始日の以前12ヵ月間の各標準報酬月額を平均した額】÷30日×(2/3)

これを1日の支給額として、休んだ日数分(休んで4日目から)支給されます。

わかりやすく計算すると、月平均30万円のお給料なら1カ月20万円支給されます


下の記事も参考にしてみてください。

[傷病手当を申請した時のこと 手術2ヶ月後]



私の場合、約2カ月間お休みをいただいたのですが、2カ月分で約30万円程支給されました。


本当にありがたいです。

会社員だと社会保険料も税金も高いので毎月引かれるたびに痛いな、と思うのですが、こういう時には本当に助かります。

傷病手当がもらえる条件と期間


傷病手当を受給するには、先ほども書きましたが会社員や公務員が加入する健康保険に加入している必要があります。

そしてケガや病気で仕事ができない日が4日以上あった場合に4日目から支給されます。

たとえ社会保険の被保険者期間が短かったとしても、保険に加入している方であればしっかり支給される手厚い保険です。


これらの条件を満たしている場合、傷病手当は最長で1年6カ月まで受給する事ができます

たとえ病気になって手術入院することになっても社会保険に加入していれば当面は生活費に困ることなく安心して治療を受ける事ができます。
ですので社会保険の方は高額な医療保険や入院保険に加入しなくても実は大丈夫なのです。

国民健康保険の場合の備え

では国民健康保険の方や社会保険の会社員の扶養家族の方はどうなのかというと、こちらは手当金などはありません
なのでしっかり備えておく必要があります。

民間の保険など高額なものでなくても入院費などの保証があれば安心です。

女性特有の病気はかかる確率も高いので、パート勤務の方や専業主婦の方でも共済保険などでも加入しておくと安心です。

掛け金が安い共済保険でも入院日額5000円くらいは出ますので健康保険の限度額認定証と、この入院保険があればなんとか入院中の費用はまかなえると思います。


限度額認定証については下の記事も参考にしてください。

[限度額認定証についてと手術にかかる費用]



特に備えておきたいのは一人暮らしで国民健康保険の場合です。

子宮筋腫や子宮頸がんなどの、簡単な手術ですむ病気の場合は掛け金の安い共済保険などでも何とかなりますが、保険適用外の治療が必要な病気になることだってあるかもしれません。

そんな時、お金がなくて治療の継続ができない、ということにならないために、定期的に加入している保険の見直しや将来のマネープランをしっかり立てておきましょう


病気になる方ほとんどそうですが、わたくしも自分が手術をすることになるなんて全く考えていなかったので、安い保険に入っておけば良かったかな、と少し後悔しました。

入院と言っても、子宮筋腫や子宮頸がんであれば、高額な治療費がかかるわけではないのでたとえ民間の保険に加入していなかったとしてもすぐにお金に困ることはないと思います。
ですが入院日数に応じて保険金が出れば、入院中の不安も少し軽くなると思います。


健康な時は保険料をケチってしまうのですが、毎月数千円程度なら払っておいた方が良さそうです。

わたくしももう一度保険の見直しをしてみようと思います。

子宮全摘手術 入院中・退院後のフォロー 家族への伝え方

子宮全摘手術 入院中・退院後のフォロー 家族への伝え方

子宮全摘手術を受けたのは去年の9月。
そのころあまり書かなかった(少し書いたけど)家族への思いを書いてみようと思います。

ほっこりとしたいいお話でもかければいいのですが、残念ながらそうではありません。

入院中も退院後も男はあてにならなかった…

入院中の記事にも書きましたが、その期間は家事から解放されることもあり、わたくし少し入院生活を楽しみにしていました。

実際に入院中の生活は食事も上げ膳据え膳着替えもレンタルのパジャマで洗濯も不要

掃除も必要なくいつも清潔なベッド空間が保たれとても快適でした


医者様や看護師さんから「早く退院したいですよねー」といわれ、あいまいな笑みを浮かべて返していましたが、正直もっと病院でのんびりしていたかった


やはり毎日のおわりのない家事、健康な時でも大変ですよね。
日ごろからもっと家事を手伝ってもらえるようにしておけばよかったかなと後悔しました。
そして退院後、家事に非協力的なメンズにがっかりしました…。

みなさんのご家族はこんなことはないのかもしれませんが、これはわたくしがいままで甘やかしたツケであります。

自分を責めるしかありません泣

やってほしいことは具体的に。
後悔した退院後の生活


さらにわたくしの伝え方も具体的でなかったのかもしれませんが、少しは自炊もして協力して生活して欲しいと思っていたのですが、夕食は連日買ってきたとんかつ。
そして洗濯物、ゴミの山…。

まあね。メンズですから。

こんなもんかな、と思ってましたが。


入院前に具体的に、

●洗濯 週2回(夫担当)
●ゴミ出し 週3回(長男担当)


などと伝えておけばよかったです。

ご家族(特に男性)へは、箇条書きで要望を伝えておく


言われなくてもやさしく気遣ってくれるご主人をお持ちの方には不要ですが、わたくしの後悔をもとにご家族へ入院前にお願いしておいた方がいいことをまとめてみました。


やさしくて素敵なご主人やお世話をしてくれるご家族がいる方は心配ありませんが、わたくしのように家族はメンズばかり、夫が気が利かない、または夫の両親と同居しているというかたは、これをプリントするかスマホに送りつけるかして、「病院からの注意事項」とでも言ってご家族に理解してもらいましょう。

 
 手術を受ける患者さまのご家族の方へ


● 退院の日は患者さまにとって久しぶりの外出となり、とても疲れやすい日です。
 ゆっくり休めるように、清潔で静かな場所を用意してあげましょう。


● 退院後1週間は家事はなるべくご家族の方がおこなうようにしてください。
 退院後はつい無理をして体調が悪化してしまいがちです。
 無理をさせないようにしましょう。

 少なくとも手術後1か月は重いものを持ったりさせないでください。
 家事も無理のない範囲で、疲れたらすぐに休めるようにしてください。
 とくに、立ちっぱなしの家事はさせないようにしましょう。


● 患者さまは手術を受けたことで体の不調だけでなく
 精神的にも落ち込むことがあります。
 安心して休めるように、気遣いのない言葉で
 患者さんを不安定にさせないようにしましょう。
   

 患者さまの回復にはご家族のご理解とご協力がとても大切です。
 無理をさせないようにご協力をお願いいたします。




入院中の過ごし方の注意などは患者本人が知っているだけではなく、周りの家族も十分理解している必要があります

家族が理解して協力してくれてこそ安心して自分の体調を気づかえるものです。


患者本人が自分で「気づかえ!」というのは難しいものがあると思いますので心配な方はご活用いただければと思います。

どうぞご自愛ください。

もし一人暮らしなら、こんな時そこ友人を頼って

そして一人暮らしの方、わたくし以上に大変な術後の生活になると思います。

一人でキャリーバッグを転がして颯爽と退院される方もおられましたが、こんな時こそ頼れる人には遠慮なく頼ってください


お友達に頼るのは申し訳ない、なんて思わずに、気軽に「今度入院するの」と話してくれる方が友としては嬉しいものです

女同士なら手術の不安な気持ちも分かってもらえるはず。
もし友人がわたくしを頼ってくれたら、けっこう嬉しいと思います。


特に退院の日などは遠慮せずに助けを求めてくださいね。



入院前に準備しておけば良かったと思うものもありました…


↓これらのもの、わたくしは病院の売店で買ってしまいましたが、病院で買うと定価なのでお高いです。

【手術7カ月後】子宮全摘術 手術後の傷あと(写真あり)

子宮全摘出術を受けてから7ヶ月が経ちました。
生理がないことにも慣れました。

シャンプーの時にも、お部屋を掃除する時にも、抜け毛減ったな!と実感します

やはり過多月経時の出血量が多すぎて、髪に栄養がいきわたわらずに、抜け毛が進行していたようです。
あのまま過多月経が1〜2年続いていたら、本当にハゲてたかもしれません…。

過多月経の方はくれぐれも貧血にご注意くださいね。

手術7カ月後の傷 現在のようす

あっという間に手術をしてから7ヶ月が経ったのですが、傷の見た目の状態はそんなに変わっていません。

とはいえ、少し赤い部分が減った部分もあります。

傷の真ん中あたりは赤みがなくなって盛り上がりも消え白い傷跡になってきました

ずっと愛用してきた白い腹帯ですが、暖かくなってきたこともあって、4月になってからは使わなくなりました。


↓ 傷の状態はこちら ↓



見慣れたせいもあって、自分では傷のことはあまり気になりませんが、他人が見たら気になると思います笑

傷も15センチ程あって長いのでそれなりに目立ちます。

しかし、手術後気になっていたお腹が突っ張る感じや、腸の動きが悪くて癒着を心配したことも、今はなくなりました(癒着はしているのかもしれませんが…)。

手術後2ヶ月ほど続いた排尿・排便時の不快感も今では全く感じなくなりました。
ちゃんと治るものなんですね。

とはいえ、当時は不安で、このままだったらどうしよう。と、焦っていろいろネットで調べていました。

今、健康でいられることに感謝です

手術後しばらくは不調が続いたり、現在も更年期障害にみまわれたりしてますが、とりあえず健康です。

手術は子宮を全て取ってしまうものだし、開腹手術だし、手術前は「本当に手術が必要なんだろうか」、と考えたりもしました。
できれば手術せずになんとかならないかと


子宮筋腫だけなら、閉経までなんとか逃げ切れたかもしれませんが、子宮頸がんは放っておくわけにはいきません。

分かってはいても、なんとか円錐切除だけですまないものかと、セカンドオピニオンも考えたりもしました

これは今でもときどき考えることがあります。

セカンドオピニオンを受けていたら、もしかしたら子宮頸部の円錐切除だけですんだかもしれません。

しかしその場合、今でも過多月経だと思うし、閉経後も筋腫に内臓を圧迫された状態でずっと生活していくことになったのかもしれません。
手術前は毎日足がむくんでいました

どっちが良かったのかはわかりませんが、とりあえず、今健康でいられているのならこれで良かったのだと思うようにしました。

今月末には婦人科の診察があります。
残っている卵巣の検査のためのもので、手術後の検診ではありません。
摘出した子宮の手術後の診察は退院後1カ月にある1回だけです。
もっと3カ月後、半年後、とか検診が続くのかと思っていましたが1回で終了です。

そこで問題なければその後は卵巣の検診だけ
その卵巣、今は存在してるだけで、何も仕事してないかも。。

エクオールのサプリ飲んだり、プラセンタ注射打ったりしているんですが、ときどき関節が腫れて痛くなります。

更年期にはコレステロールも高くなっているらしく、オメガ3もいいみたい

次の婦人科診察の時には更年期障害のことも相談してみようかと思います。


子宮全摘手術 手術後2か月くらいは続く不調 手術をふりかえって今思うこと

子宮全摘手術 手術後2か月くらいは続く不調

手術1か月後の不調はだいたい想定内でした

子宮全摘手術を受けてから半年以上がたち、少し手術後の体調を振り返ってみました。

手術後1か月くらいはいろいろ聞いていた通りのことが多くて、なんとなく、あと〇日後には歩いても平気になるのかな、などのめどが立っていました。


手術後1か月までのことは、病院でもおおまかなことを説明してくれたので、それをもとに自分で調べたりできました。

それでも排尿、排便の不調など、想定外のこともいろいろあって、不安な気持ちは常にありました


いま振り返ってみると、あらかじめ想定していた不調に関しては、そんなに不安にならずにすみました。

反対に予想しなかったことが起きるとかなり不安になりました

そして、そういう時、これは大丈夫なのか?こうなっている原因はなんなのか?不安を解消するためにいろいろネットで調べて、自分の症状に近い人を探してみたりしました。

不調の原因がわかったり、たいして問題ないことが確認できると、ひとまず安心。
という日々だったと思います。


退院~手術後1か月までに起きた不調はだいたいこんな感じでした。

手術1か月後~2か月ごろまでの体調

しばらく立っているとおなかが痛くなってつらい

すたすた速く歩けない


腸の動きが活発になるとおなかが激しく痛む


排便時に力が入らず、下剤を使用

排尿後にむずむずした不快感が残る


無理をして歩いたりすると下からの出血がある


薄茶色のおりものがつづく


準広汎子宮摘出術といっても、手術の影響は人それぞれです。

わたくし、いろんな人のブログを読んでみましたが、自分と全く同じという人はいませんでした。


手術ってやってみないとどうなるのか医者様にもわからないのですよね。
それでも共通して言えるのは摘出した子宮周辺の臓器に影響が出るというもの。
とくに排泄関係の不調が続いたときにはもう一生このままなのかな、と不安になりました。

わたくしの場合、そのことに加えて手の関節痛が手術後3週間目ごろから出始めました


当時は「リュウマチか!?」と焦ったのですが、考えもしなかった更年期障害の症状、ブシャール結節というものでした。


不安になる想定外の不調 手術後2か月までの体調


手術後1か月が過ぎるとかなり体調も回復してきて、仕事にも復帰することが出来ました。

手術1か月後~2か月ごろまでの体調

仕事には復帰したものの体力の低下を感じる


家事は問題なくこなせるが重いものはまだ持たないほうがよい


おなかの傷はアトファインなどのテープで保護が必要


お腹の傷がつっぱる感じがする


排尿後にむずむずした不快感が残る


おりものがほとんど出なくなった


手術1か月後から2か月までの状態はだいたいこのような感じでした。

私の場合はこのような不調に加えてブシャール結節という関節炎になってしまいました泣



職場に復帰できるか、とくに通勤電車が心配でしたが、わたくしの場合、職場への電車が比較的すいていることと、通勤時間が短いこともあってなんとか復帰できました。

もし満員電車で1時間立ちっぱなし、歩く距離もかなりある、という通勤だったら無理だったかもしれません。


手術後1か月までの頃に比べるとかなり動けるようになっていましたが、それまであまり動いていなかったし家からもほとんど出ていなかったので体力は落ちていました
これに関しては仕事や家事はちょうど良いリハビリになりました。

結局今も続いている関節痛 へバーデン結節・ブシャール結節

卵巣を残したので更年期障害になることはないと思っていたのですが、リュウマチのような指の関節痛は女性ホルモンが減少が原因でした

この時はまだ手術の影響で女性ホルモンが減ったのか、それとも5月から7月まで打ったリュープリン注射の影響かよくわかっていませんでした。


しかし考えてみると、リュープリンの効果がそんなに長く続くわけなく、現在も関節痛が出てるということは多分手術の影響なんだろうと思います。


わたくしが去年の7月に打ったリュープリン注射は3.75mm。
調べてみたら1回のリュープリン注射で持続する効果は4週間だそうで、とっくに効果はなくなっています…。


リュープリン注射を打っていたころには、更年期障害くるかな?、と構えていたのですが全然変化なく、ちょっとほっとしていたのでした。


理屈通りにはいかないこともあるのが人間の体ですが、手術は実際にやってみないとわからないものです。

そしてこの更年期障害が起きたことも、予想外のことが起きるとやっぱり不安になるなと改めて思いました。

この関節痛、現在もしぶとく続いています。

エクオールのサプリを飲んでいるし、さらに最近はプラセンタ注射も続けるようにしています。

それでも指の関節が痛くなったり、肩、ひざも痛くなったりで、また整形外科に行こうかなーと思っているところです。

コロナの影響で病院に行くのですら不安になってしまいますが、通常の体の不調を我慢するのもよくないですよね。

あまり混んでなさそうな時間を見計らって受診しようかと思います。

みなさまも外出時は気を付けてくださいねー。


みんな不安になる入院費用 「差額ベッド代」は払わなくちゃいけないの?

みんな不安になる差額ベッド代

手術入院がきまったとき、手術がどうなるのかということと同時に気になるのがお金のこと。
手術費、入院費はいくらくらいかかるのか、とくに予想外に高額になってしまう「差額ベッド代」について不安に思う方は多いようです。

差額ベッド代を請求されたら拒否できる?


入院時にもし大部屋を希望していても空いてなかった場合には、差額ベッド代を支払わなくてはならないのでしょうか?

少ない金額ではないだけに不安になってしまいますが、大部屋が空いていなかったとしても差額ベッド代を支払う必要はありません

2018年厚生労働省から、大部屋に空きがないときなど、病棟管理上個室を利用することになった場合にも、差額ベッド代を請求してはいけないことが通知されています。 

そのほかにも、病状が重く他の患者と同室にすべきでないと医師が判断した場合などにも差額ベッド代を請求することはできません。

このようなときには差額ベッド代を支払う必要はありません

同意書による確認が行われてない場合 


病棟管理の必要性等から差額ベッド室に入院させた場合


治療上の必要がある場合



たいして重病というわけでもないし、大部屋で充分なので差額料金がかからない病室を希望される方は多いと思います。

実際に差額ベッド代の金額を知って、「ここに入っちゃったらまずいわ」と不安に思うのはあなただけではありません。

ホテルなみの差額ベッド料金。
5日程度の入院で10万円を超えることもあります。
そして病院のパンフレット等にはこのように書かれていたりします。


※利用状況によりご希望に添えない場合があります。ご了承ください。


「利用状況によりご希望に添えない」というのはつまり大部屋を希望していても入院するときに満室なら有料の病室になることがあります、ということでもあります。


わたくしが入院した病院では、有料の病室になったときのために、入院手続き時に10万円の「与納金」という預かり金を病院にいったん支払うことになっていました。

この10万円は大部屋に入れた場合にはそのまま退院時に返金されますが、もし有料の部屋になった場合はこの10万円から精算され、余ったら残金を返金、10万円で足りなかった場合は不足分を退院時に支払うことになります。


こういうシステムをとっているのは、それまでに病院と入院患者とで差額ベッド代についてのトラブルがあったのかもしれません。

実際に差額ベッド代をめぐるトラブルは少なくありません
わたくしの場合も病室がどうなるのか不安に思いながらも入院費用の説明を受け、与納金10万円の準備をしました。

さらにその際に入院についての説明を受けましたという書類にサインをすることになっていました。

その書類にサインした上で、入院中は病院の指示に従いますという誓約書にも署名して入院前に提出しました。

この誓約書、記入したらどうなってしまうのでしょう?

入院誓約書を書いた場合はどうなるの?

入院についての説明を受けました、という書類と入院時に提出する誓約書。
この2つにサインしていた場合、病院の病棟管理の都合だとしても差額ベッド代がかかる病室に入院した場合は、支払いを拒否するのは難しくなります


それを避けるためには、入院時に「個室になりますがよろしいですか?」と言われたらはっきりそれは望んでいないことを伝えましょう

さすがに患者が拒否するものを無理にすすめることはありません。
ここで個室に入院することを承認してしまうと支払うことを承諾したことになってしまいますので気をつけてください。

ほとんどの場合一度はっきりと拒否しておくと、なるべく大部屋に入れるようにしてくれるようですが、「仕方ないな」とあっさり承諾してしまったばかりに入院中はずっと個室になり、高額な差額ベッド料金を請求されてしまった例もあります。

退院時に差額ベッド代を請求されてから「この料金を請求されるのはおかしい」と反論するのは難しくなってしまうので、最初にはっきりと拒否して希望の病室を伝えておきましょう。

大部屋は空いていないと言われたらこう返してみよう


もし入院する際に大部屋を希望していたのに空いていないと言われたら、

「病院都合の場合、差額ベッド代は払わなくていいと聞いていますが」

と返してみましょう。

それでも請求されることは余程のことがない限りないと思いますが、もし請求されそうだったら、

「厚生労働省から通知があったと思うのですが」

と付け加えて伝えてみましょう。


差額ベッド代はたった1週間程度の入院でも高額なのもになってしまいます。

なにも知らずに請求されるまま支払ってしまった、と後悔しないためにもどう対処すればいいのか事前に調べておきましょう。

入院するとなると普段以上にお金がかかる場合もありますし、仕事を休んで収入が途絶えることもあります。

そんな状況で支払う必要のない差額ベッド代も払ってしまうことがないように気をつけてくださいね。


参考:
厚生労働省『「療担規則及び薬担規則並びに療担基準に基づき厚生労働大臣が定める掲示事項等」及び「保険外併用療養費に係る厚生労働大臣が定める医薬品等」の実施上の留意事項について」の一部改正について』

自覚症状が出てからでは遅い! 子宮頸がん検診受けてますか?

子宮全摘出手術をしてから5ヵ月
病気だったことを忘れそう

普通の健康的な生活を送れるようになり、自分が手術をしたことを忘れてしまいそうです。
こうなると病院に行くのもめんどうになってしまいます。

子宮摘出で残した卵巣の検診がまだ定期的にあって、4月に通院の予定です。
残した卵巣、どのくらい機能しているのかわかりませんが、やはり手術前は絶対に残したいと思っていました

卵巣は残すから更年期障害にはならない、と思っていましたが、なってます。。


関節の痛みはプラセンタ注射とかエクオールサプリを飲んだりとかで軽くはなりましたがなくなりはしません。

あいかわらずひざがちょっと痛かったり、肩がちょっと痛かったり、整形外科に行くほどではないのですが痛みは続いているんですよね。
更年期症状です。

面倒でも子宮頸がんの検査は受けておこう

わたくしの場合残っているのは卵巣だけなのでその検査だけは定期的に受けます。

わたくしは子宮も子宮頚部ものこっていないので受けなくなりましたが、子宮頸がんの検査はできれば2年に一度は受けるようにしてくださいね


子宮筋腫と違って子宮頸がんは発見が遅れると本格的ながんの治療になってしまい、治療も子宮筋腫のように取っておしまいとはいかなくなります。

しかも30代での子宮頸がんは進行も早いので油断できません。

わたくしの周りに子宮筋腫のひとはとてもたくさんいたのですが、子宮頸がんに関してはかなり低い割合しかいませんでした。

しかしその数少ない中の2人、残念なことに命を落としています


早期に見つかった人は円錐切除で助かっていますし、その後特に何もなく、抗がん剤の治療も必要なく10年以上普通に生活できています

ですので早期発見、定期的な子宮頸がん検診は本当に大切です。


なのですが、子宮頸がんの検査は自費になるせいもあって何年も受けていないという人が意外と多いです。

30代、40代の女性は仕事や家族のことを優先して自分のことを後回しにしてしまいがちですが、健康第一なので、ここは自分最優先で考えてください。


そして子宮頸がんってどんなものなのか、名前は聞いてるけどくわしくは知らないという人も多いです。


ワクチンのことで問題になった時にも思いましたが、意外と子宮頸がんについての教育が大人の女性にも行きわたっていないと思いました。
大事な命を守るための知識はしっかり身につけておきましょう。


[子宮頸がん基礎知識]


性交渉をすることでヒトピロマーウイルス(HPV)に感染してがんに進行する

ハイリスク型のウイルスに感染することで高度異形成に進行する

高度異形成は前がん状態でまだがんにはなっていない

初期のがんになっていても自覚症状はない

2〜3年かけてゆっくり進行する


知ってるようでじつはあまりよく知らない子宮頸がんについて。わたくしも「子宮頸がんの高度異形成だった」と友人に伝えた時も

「ステージは? なんだったの?」

と聞かれたり、

「抗がん剤治療した?」

と聞かれたりしました。


子宮頸がんの高度異形成はがんになる前の前がん状態なのでまだがんではありません

ですが、ほうっておくとがんになるものです。

なのでステージいくつとかになる前の状態です。
ということで抗がん剤治療も必要ありません。


子宮頸がん検診ではこの段階でわかりますし、高度異形成になる前の中等度異形成、軽度異形成でもわかります。

異形成の原因になるハイリスク型ウイルスに感染しているかどうかを調べますので、異形成になる前でもウイルスが検出されれば要精密検査となり経過観察になります

2年に一度は子宮頸がん検診をするのは異形成に変化してしまう前に発見するためです。

ぜひこの段階で発見できるようにしてくださいね。


子宮頸がんの検診はわたくしも面倒で数年間受けていなかったのですが、見つかったのがまだ初期の軽度異形成だったのでこの程度で済んだのですが、発見したときにすでにがん状態になっていなかったのはたまたま運が良かっただけです


あのままさらに3年くらい検診を受けずに放置していたら手術もこの程度ではすまなかったかもしれません。

職場での検診や各自治体の検診で安く受けられる制度がありますし、検査は簡単に済むものなので、ぜひうけてくださいね。

子宮全摘出 手術の傷 手術直後と4カ月後の現在のようす(写真あり)

子宮全摘出 手術の傷ビフォーアフター

手術4カ月後の傷あとの状態


手術後の生活はほとんど元通りでもお腹の傷はまだまだしっかり目立ちます。
と言ってもわたくしも週に1回アトファインを貼り替える時に見るだけなので数えるほどしか見ていないんです。

日常生活で傷をかばうようなこともほとんどないのですが、相変わらずアトファインは貼っていて、さらに腹帯も巻き続けています。

冬なのでちょっとあったかいというのもあり、さらに守られている感じがして、たまに物が当たったり、バックがお腹にあったりした時に巻いててよかったと思います。


今お腹の手術あとはどんな感じかというと、↓こんな感じ。

[手術後4カ月の傷あと]



ちょっとグロいので苦手な方はスルーしてくださいね。

いつかUPしようと思っていた手術あとの画像ですが、ズボラなわたくしはアトファインを貼り替える時に写真をとるのを毎回忘れていました。

術後2カ月くらいからこんな感じだったような…?
ちゃんと写真撮っとけよって感じですね。

適当な性格なのであまりよく憶えていないのですが、2カ月後から4カ月まであまり変わっていないような気もします。

まだまだ、というか今後しばらくこんな状態なんじゃないかと思いはじめていますが、けっこう目立ちます
それでも少し薄くなったかな?というくらいですかね。


そろそろスーパー銭湯デビューしたいなと思っているのですが、この傷むき出しは目立つかなと思ってまだ行ってません。

一人で行くなら別にいいかなと思うのですが、友人と行くのはちょっとまだ無理ですね。もし一人でスーパー銭湯行くとしても多分アトファインは貼って行くと思います

寒い時期はお湯に浸かりたくなりますよね。
毎年冬は後楽園にある『ラクーア』に時々行くのですが、この冬は行かずに終わっちゃうかもです。

気にせずガンガン行ってる方もいるみたいなので、傷跡をチラ見されることを気にしなければ、体の面では温泉、全然大丈夫なので本人の気持ち次第ですね。

意外と他人のことはみんな気にしていないものなので、生理がなくなった分気にせず思いっきり楽しむのもありだと思います


手術直後の傷 わりとキレイだったと思います

ちなみに手術直後の傷はこちら↓

[手術後3日目の傷]


この頃に比べたらかなり良くなっていますね。

この時は傷の見た目がどうこうというより痛みの方が気になっていました

幸いにも硬膜外麻酔が良く効いたので手術後麻酔が効いている間はあまりつらくなかったです。

横に細かく貼っている白いテープは病院で手術後すぐに貼ってくれたテープです。

全身麻酔から覚めて、初めて傷を見た時にはもうこのようにテープが貼られた状態でした

テープで傷が隠れているせいか、思ったより荒々しい傷跡じゃなくてホッとしたのをおぼえています。
しかしこの後、硬膜外麻酔が切れてからは、傷の痛み(内部)と腸が動く痛みで傷を気にするどころではなかったんですが…。

準広汎子宮摘出術はよくある手術とはいえ、手術後体への影響は様々なところに出ました

子宮と子宮頸部・卵管をとって終了、と言ってしまえばそれだけなのですが、その後の排尿、排便、お腹の筋肉が復活するまでのことなど、なかなか手術前には想像できず、手術後に焦ったりもしました。ていうか、かなり焦りました。

そして卵巣を残したものの更年期症状も出ていますし、手術後自分にどんな変化が起こるのかはやってみないとわからないということなんですよね。

しかしある程度どんなことが起こりやすいのか知った上で手術に挑むと不安は少なくなります
事前に調べておくことは無駄ではないと思います。

これから手術になるかも、というかたはいろいろ不安になることもあるかもですが、手術が終わって4カ月がたち、わたくしは普通に生活できています。

手術後の最初の1カ月は何かと体が思い通りにいかず不安でしたが、やはり医者様から言われた通り、1カ月でかなり回復しました

2カ月過ぎた頃には、もう仕事も問題なくできていましたし、体力も戻りました。


傷の状態は4カ月たった今でも目立たないとは言えませんが、生活上問題ないので見た目の問題だけです。

傷の写真は今後もときどきUPしようと思います。
また気が向いたら読みに来てもらえたらうれしいです。


子宮全摘手術 手術後の更年期症状とプラセンタ注射のその後

更年期症状とプラセンタ注射

プラセンタ注射を試してみてから3週間ほど経ちました。
週1回4アンプルの注射を試すことにしました。

初回は3アンプルにしてみたのですが、4アンプル注射10回チケットというのがあって、10回分で2万5800円(+税)でした のでそれを続けてみることにしました。
1回4アンプルって、けっこうすごい量な気もします。

週に一度土曜日か日曜日にクリニックで注射してもらっています。

プラセンタはメルスモン製のもので、更年期にはラエンネック製よりメルスモン製の方を使うそうなので4アンプルすべてメルスモンでお願いしています。

効果はと言いますと、関節痛はほとんど出なくなりました
たまにひざ関節と足の親指の関節が少し痛むことはありますが、以前に比べると軽くなりました。
サプリメント「エクエル」も注射をはじめてから飲まなくなりましたが今のところ更年期症状は落ちついています

↓女性ホルモン減少で手の関節が痛くなった時のことはこちら
【手術3週間後】女性ホルモンが減ってる

↓エクエルを飲み始めたときのことはこちら
【手術6週間後】卵巣の寿命と第2の人生

そもそもなぜ更年期症状が起きたのか、原因が特定できないのですが、手術前は関節痛などなく、ほてりや動悸もなく、更年期に起きそうなことはなにもおきていませんでした。

ですので手術で起きた体の変化が原因か、手術前に打っていたリュープリン注射が原因か、多分そのどちらかだと思います

いずれにしてもそろそろそういうお年頃なので更年期障害になってもおかしくないのですが…。

ちなみに、リュープリン注射を打ちはじめたのは5月の初めでした。
それから手術前までの3ヶ月間、毎月注射して最後に注射したのが7月です。


↓リュープリン注射について知りたい方はこちらもどうぞ。
リュープリン注射の4日後に生理が

尿管ステント留置の説明とリュープリン注射


とりあえず手の指の関節の痛みが治ったのでわたくしとしては安心しました。

毎週1回クリニックでの注射が続きますが、関節が変形することを避けられるならこれくらいは仕方ない、と思っています

そして美肌効果も期待しています❤️




わたくしと同じようにブシャール結節、へバーデン結節になっている方いたら、サプリメント「エクエル」も効果ありましのでそちらの方がお手軽です。

お値段も「エクエル」なら1ヵ月(28日分)4320円ですが、プラセンタ注射だと1ヵ月1万円超

そしてプラセンタ注射は万が一の感染のリスクもあるので、まずはサプリメントで改善されるか試してみるのがいいのではと思います。
整形外科の先生もサプリメントをお勧めしていました

さらに、更年期症状がでたときはカルシウムもしっかり取ってください

骨粗しょう症を防ぐにはこの時期にしっかりカルシウムを取ることが重要です。

骨粗しょう症はなってからでは手遅れなので、早めにサプリメントなどを利用してしっかり補ってください。

開腹手術の傷 アトファインまだ貼ってます

お腹の傷の方ですが、まだアトファインを貼り続けています
少し赤みが取れてきたなというくらいでそんなに変化はありません。

週に一度アトファインを貼り替えるくらいのペースで、傷を保護するためにまだ腹帯は今でも巻いています。

手術後1か月で何をしても大丈夫になったので、それ以来軽い運動をしたりしていますが、体をひねったり伸ばしたりすると少しお腹が引きつる感じはあります
これは開腹手術をしたらこういうものですかね。

わたくしはあまり気になりませんが、ヨガとかでお腹をぐーっと伸ばすポーズをとると傷がつっぱる感じがあります。

傷のことを考えるとまだあまりこういうことはしない方がいいのかも…。

傷はなるべく引っ張らない方が跡がキレイになります

これはテープを貼ったところをみて思ったのですが、恥骨に近い下の方の傷は、足の動きに合わせて結構横に引っ張られるようで、テープもはがれやすく、傷が太く広がりました…

あまり目立つ部分ではないのでわたくしはまぁいいかな、と思ったのですが、気になる方は傷が引っ張られないようにしっかりテープで固定しておいたほうが良さそうです

しっかりアトファインで固定した部分は傷が細いままなので、手術後しばらくは傷が引っ張られないように気をつけたほうが良さそうですよ。

わたくし2ヵ月くらいで傷はかなり良くなるんだろうと思っていたのですが、3ヵ月経った今でもまだ傷跡が赤いままです
なのでもうしばらくアトファインを貼り続けようと思います。



650gあった子宮がなくなったのでお腹のでっぱりはすっかりへこみました

ときどき手術後お腹のぽっこりはあまり変わらなかったと聞いたりしますが、わたくしの場合なくなった物体の分へこんでいます。

手術後しばらくは腸の動きもあまり良くなく、このまま快便はもどらないのかと心配になったりしましたが、いまでは便秘もなくなり、すっきりもとどおりになりました

おなかのへこみ方は人によって筋腫の位置や腸の動きなどもちがうので術後も差があるのかもしれませんね。

わたくしの場合子宮口に近い位置にあった筋腫ですが、下腹部全体が本当に妊婦のようにぽっこり出ていました。それが手術直後からすっきりぺたんこです。

洋服もあのままさらに筋腫がおおきくなったらマタニティだわ、と思っていたのですがなんとか回避できました。

これから手術される方、おなかがへこんでも傷跡のケアのほうは、しっかり念入りにしてあげてください。あと保湿も大事です。乾燥するとかゆくなります。
かゆくなってもかいちゃだめです! がまんです

アトファイン貼るときは、傷が開いたり引っ張られたりしないように傷を寄せ気味にテープを貼るのがコツですよ

試してみてくださいね。

【手術13週間後】傷病手当を申請しました

傷病手当を申請しました

今頃?という感じですが、先月末、ようやく病院から傷病手当の書類が届きました

手術をしてからもう3か月以上経ってしまいました


ずいぶん待ちましたよ、本当に。
…ていうか、遅すぎよ!



しかも、病院側で記入ミスがあったらしく、8月末に申請した最初の書類ではなく、10月に申請した2回目の書類が先に届きました…

なんていうか、病院てけっこう適当ですよね?

まちがえちゃった、ごめんね。
みたいな。。。

いや、そんな言い方ではなったですが、電話でご連絡をいただいてました。

病院側で記入の間違いがあったので、予備の用紙を郵送してくださいと。

もう一度新しいものに書き直します、ということだったので、改めて予備の申請用紙を郵送させていただきました

もちろん切手代はわたくしの支払いです

切手代なんてたいした金額ではないのですが、病院から自宅に傷病手当の書類を郵送してもらう郵送料はしっかり請求されました…。


なによりも傷病手当がこんなに遅れるって、もしわたくしが家族もいなくて仕事が出来なくて日々の生活に困っていたらどうなるのでしょう??

こういう場合でも安心して医療を受けられるための傷病手当ではないんでしょうか?

病院からは見えないでしょうが患者にもそれぞれ生活があるのです。

手術の延期で2か月休業
サラリーマン・OLにとってはけっこう痛い


わたくし、手術の時も1か月延期になり、そのことも社会生活を送る中で実はけっこう困ったのです。

それぞれの医師の都合が合う最短の日はこの日です、と示された手術再設定の日が1か月後。
普通の人は、えー。。そんなに先? てなりますよね。


1か月仕事休むだけでも大変なのに、2か月も休むなんて大ヒンシュクだなぁ、職場の人ごめんなさい。と思います。


そして、それをわりと普通の事みたいに言われて、病院ってこういうものなんだなって知りました

働く人と病院との感覚の差といいますか、わたくしにとってはけっこう重いことだったのですが、病院にとっては軽ーいことなんですよね。


芸能人とかお金持ち、医者さまのお仲間ならこんなことはないのかもしれませんが(偏見!?)、わたくしのようなごく普通の患者の仕事やら生活やらは病院にとっては関係ないちっぽけなことなんでしょうかね…。

手術もうまくいってもちろん感謝してるのですが、ちょっとそんな気持ちになりました。


患者の中にある不満
けっこうストレス感じていま

患者さんたちはみんな医者様を頼りにしていますし、病院での医者様の権威はすごいものですが、診察時間や手術時間の予定が立たないことで他の入院患者さんから不満がもれていたのを思い出しました


多分、お医者様は本当に忙しいんだと思うのですが患者としてもせっかくお見舞いに来てくれているのに、ちょうどその時間に「処置しますので処置室へ」となると面会時間が台無し
わざわざ来てくれた人にも申し訳ないと思うものです

そうならないようにその患者さんはあらかじめ処置の時間が何時になるか何度も看護師さんにたずねていたのですが、どうやら何時になるのか看護師さんにもわからないようでした。


そのほかにも処置が激痛なのでその時間に効くように痛み止めの点滴を受けていたのに、処置の時間が遅れに遅れて、結局すっかり痛み止めの効果が切れた頃に処置時間となり激痛…、という様子を何度か見ました。

傍から見ていてもちょっと気の毒で、何とかならなかったのかなと思いました。


面会時間にしろ処置時間にしろ、医者様の都合に合わせるのは仕方ないこととして患者は我慢していますが、もう少し気を使ってくれたらとても嬉しいんだけど、ということは多々ありました

しかしスケジュールは患者が合わせなければいけないようです。
わたくしがお世話になった病院ではそれがあたりまえのようでした。

このことに関しては病院の中で患者の立場はわりと弱かったので、お願いしたとしても意見が通ることは少ないかもしれません。

そして他の事でも、なにか要望を伝えること自体「言ってもいいのかな?」とちょっと遠慮してしまうことがあります

コミュニケーションが重要


ですが入院して思ったのですが、言わないでいるとずっと我慢してしまうことになるので、遠慮は禁物です
勇気を振り絞って要望を伝えてみましょう。

他の病院はそんなことないのかもしれませんが、もし入院した病院であまりこちらの希望が伝わっていないと感じたらこまめに伝えてみるといいと思います。


怒って言う必要はないですが、こうしてほしいという要望があったらこまめにいろんな看護師さんお医者さんに同じことを繰り返し伝えてみてください
それくらいでようやく伝わって聞いてもらえるくらいかもです。

退院してしばらくたっていますが、今回の傷病手当の書類のことで、患者が待たされることについては「病院ってこうよね」と改めて思ってしまいました。

これから手術を考えている方、病院とは長いお付き合いになるので自分に合ったところを調べたり知り合いに聞いたりしてなるべく納得した治療を受けられるようなところに行ってみてください

病院、医者様とのコミュニケーションの取りやすさは重要です

わたくしの場合なにかと引っ掛かることはあったものの最終的には担当してくれる先生も決まり担当の白ヤギ先生がいい先生だったので転院はしませんでした

婦人科に限らず、手術の可能性があるような病気の場合、最初にかかった大きな病院に結局は長くお世話になるので、「なんか違う」と思ったら早い段階なら転院もありです。

「なんか違う」と思いながら我慢すると、ずっともやもやしたまま治療をつづけることになってしまいます。

納得いく治療を受けられるように、最初によーく考えて病院選びをすることをおすすめします。

PAGE TOP